本 絵本・児童書
仲が良い友達でも、大切な人であったとしても、お互いの考え方が合わないことってあります。 友達なのに、大切な人なのに。 友達や大切な人と喧嘩してしまったり、意見が合わずムシャクシャしたとき、仲良しのクーちゃんとぎんがみちゃんの一年の日々の生活…
英語の絵本『Who Sank the Boat?』は、1983年度オーストラリア最優秀児童図書賞受賞作です。 ちょっととぼけた顔をした動物たちと、一番ちいさなねずみの”ドヤ顔”が笑える絵本です。 【英語絵本】『Who Sank the Boat?』あらすじ・基本情報 (function(b,c,f,…
自分の考えが”正しい”と思いこんでいる大人 日々の生活に追われてただ生きているだけになっている大人 近づく老いや死が怖い大人 もしかして、子どものころに思っていた”なりたくない大人”になっていませんか? そんな自分に不安を感じる大人に大切なことを…
人気の絵本『The story of Babar (象のババール)』シリーズは、もともとはフランスで生まれた絵本です。 キャラクターとして世界的に有名なババールですが、実は絵本から生まれたキャラクターだと知っていますか? この絵本を読むと、ババールのいろんな秘密…
”ねこ好き・家族大好き・旅行好き・ハプニング好き” そんな人たちが楽しめる絵本があります。 1980年代から愛されている可愛い【ねこのオーランドーシリーズ】をおすすめします。 【ねこのオーランドーシリーズ】 1作目『ねこのオーランドー』 2作目『ねこの…
人気の絵本『I Talk Like a River (ぼくは川のように話す)』はカナダの絵本。 「ぼくには、うまくいえない音がある」 吃音をもつカナダの詩人、ジョーダン・スコットの実体験をもとにした絵本です。 父親と自然の力強さを見ながら、子どもが悩みや不安と向き…
人気の絵本『Bedtime for Frances』はアメリカの本です。 いつの時代も、どの国でも、夜になるとなかなか寝ない子どもたち。 寝る前の可愛いキスを交わす親子、子どものしつこい「寝ない」態度と、それに対してひとつひとつ言い聞かせる両親。 眠れなくて、…
「ぐりとぐら」の絵本シリーズは長い間たくさんの人たちに愛されています。 ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 「ぐりとぐら」は、なんでこんなにも人気があるのかな? 「ぐりとぐら」は、どうして大人になっても楽しめるのかな? と思っ…
どうして戦争はなくならないのか? 人間は同じ過ちを何度も繰り返すんだろうか? ニュースをみて悲しい気持ちになっている人におすすめの本(絵本)『動物会議(どうぶつ会議)』を紹介します。 ”大切な人のことを考えたら、戦うことなんてできなくなる” ”戦い…
茶箱 小中学生におすすめ、シャネルの自由を求める生き方がわかる絵本と児童書5冊を紹介するわ 世界中で知らない人はいないとまでいわれる「シャネル」は、女性たちの憧れのブランドです。 そのシャネルを生み出したのは、ココ・シャネル。 彼女がどんな人…
茶箱 毎日会社にいくお父さんって、仕事場でどんなふうに過ごしているんだろう? お仕事はもちろんたいへんだけど、それだけじゃなくて、実はいろいろな雑用や「あれ?」と思うような仕事もこなしているのよ 茶箱 サラリーマンってたいへんなのよ 【オニのサ…