”ねこ好き・家族大好き・旅行好き・ハプニング好き”
そんな人たちが楽しめる絵本があります。
1980年代から愛されている可愛い【ねこのオーランドーシリーズ】をおすすめします。
【ねこのオーランドーシリーズ】
著者:キャスリーン・ヘイル (著)
出版社:福音館書店
● 可愛いねこのオーランドー家族の物語
● 大人も楽しめる!部屋に飾れるくらい、イラストがかわいくて素敵
● 家族でいることの楽しさ、夫婦愛を教えてくれる
● 1-3作目までは大判の絵本、4作目以降はA4ほどのサイズの絵本になる
● 予想外の展開が繰り広げられるおもしろい物語
茶箱
頼りになるオーランドーがお父さんの猫ファミリーよ
【オーランドー】はこんなネコ

●毛色:ママレード色(なんて素敵な表現!)しまもようはママレードにはいっているオレンジの皮にそっくり。
●目:みどり色でグズベリーの実を二つならべたよう。
●家族:奥さん(グレイス)と子ねこ3匹(三毛ねこパンジー、白ねこブランシュ、黒ねこティンクル
●仕事:飼い猫(家族で) ネズミ捕り
●性格:家族を愛する、頼れるお父さん猫
1作目『ねこのオーランドー』
発行:1982年7月
出版社:福音館書店
マーマレード色のねこ、オーランドーが登場です!
オーランド一家は、飼い主から毎日の仕事(ネズミ捕り)の休暇をもらい、キャンプにでかけます。
自然の中の楽しむキャンプにはハプニングがいっぱいですが、楽しいこともいっぱいです。
川に釣りに行ったり、家族で写生をしたり、キャンプファイヤーを楽しんだり、ピクニックへ出かけたりします。
何をするにも、お父さんねこオーランドーの頼りがいあるカッコよさが際立つ物語です。
茶箱
子ねこにいろんなことを教えたり、キャンプの準備、食料の調達、ご主人へ電報をうったり、なんやかんやと お父さんオーランドーが大活躍するのよ
2作目『ねこのオーランドー 農場をかう』
発行:1996年11月
出版社:童話館出版
子ねこたちの誕生日祝いのピクニックの途中で立ち寄った農場を、子ねこたちの誕生日祝いとして買うことにしたオーランド一。
「ねこやなぎ農場」として農場を立て直し、たくさんの動物たちのお世話が始まります。
草刈りをしたり、野菜を市場にもっていったり、暑くなったら羊の毛皮を刈ったり、家畜と野菜の品評会に出品したり大忙しです。
春夏秋冬の農場の仕事をこなすオーランドー一家の働きぶり、オーランドーの農場経営手腕が際立つ物語です。
茶箱
突然農場を買う!なかなか大胆なオーランドーなのよ(笑)
3作目『ねこのオーランドー海へいく』
発行:1997年8月
出版社:童話館出版
夏の暑さでぐったりしているオーランド一家。そんな彼らに馬のバルカンから海辺の王ロバウロへのお誘いが!
ねこのオーランドー一家は海へバカンスにでかけます!
オーランドーとグレイスのお互いを心配しあう、仲の良さも健在です。
馬のバルカン一家(奥さんビーナスと息子のキューピッド)、ソファに扮するダックスフント(犬)のデイジー、
人ぎらいの人間カームジョンさん、宿の主人サリィおばさん
など、愉快なキャラクターの活躍も魅力
海でのバカンスを楽しんでいたオーランド一たちでしたが、事件がおきます。
難破船を見つけたのです!
海で過ごす楽しいだけのバカンス物語ではない、人ひとりの生き方すらを変えてしまう物語なんですよ。
茶箱
ラストには「えー!」と叫んじゃうくらいビックリ
物語の展開に驚いたわ
この後から出版社が変わり、本のサイズも変更になります。
出版社(福音館・童話館出版➡好学社)が変わり、絵本のサイズがこれまでの大判サイズから、その半分くらいのサイズになります。
本が小さくなっても、ねこのオーランドーの魅力は変わりません。
小さいほうが、ベッドのなかで読むには読みやすいですし、本棚にも納めやすいメリットがあります。
翻訳はこみやゆうさんになります。
4作目『ねこのオーランドー たのしい日々』
発行:2018年12月
出版社:好学社
オーランドーの3匹の子どもたちが学校に行くことになるのですが、どうも学校が合わない様子。
一方、母親のグレイスは子どもたちがいなくなって、さみしくて仕方ありません。
そんなグレイスをなぐさめるため、オーランドーは素敵な場所にグレイスを連れていきます。
一方学校を辞めて、習い事を始める3匹は、習ったことを両親に披露する発表会を開きます。
子どもたちの活躍とオーランドー夫妻の仲良しさがキュートな物語です。
この投稿をInstagramで見る
茶箱
学校になじめなかった子ねこたち 子どもたちを心配する母親のグレイス、グレイスをなぐさめる父親のオーランドーの姿はもはや人間
人間もねこも、子どもたちの心配が尽きないのが親なのよね~
5作目『ねこのオーランドー よるのおでかけ』
発行:2019年10月
飼い主さんからもらったチケットで、オーランドーは子どもたちとサーカスを見に行くことになります。(奥さんのグレイスはお留守番)
オーランドーは、サーカスに行くまでも子どもたちのお世話でてんやわんやでしたが、サーカスが始まったらもっとたいへんなことになってしまいます。
オーランド―のカッコいいパパぶりが楽しめる物語です。
この投稿をInstagramで見る
茶箱
オーランドーたちと一緒に、サーカスのにぎやかな雰囲気が楽しめるわよ
6作目『ねこのオーランドー 3びきのグレイス』
発行:2020年11月
グレイスはオーランドーの最愛の奥さんですが、ある日突然グレイスが3人になってしまいます。
彼女が3人って?まさかオーランドーが不倫?
いえいえい違うんです。
なんとティンクルに買ってあげたクリスマスプレゼントによって、グレイスは魔法にかかってしまったのです。
その魔法を解くために、オーランドー一家は遠い国への旅に出発します。
サンタクロースも登場する、クリスマスにぴったりの物語です。
この投稿をInstagramで見る
茶箱
一番ちいさな黒猫のティンクルは、家族のなかでもトラブルメーカーなの
でもそこが可愛いのよね
7作目『ねこのオーランドー 毛糸のズボン』
発行:2022年1月
オーランドーにピンチが!
うっかり油のなかに落ちてしまったオーランドー。
次の日、オーランドーの体半分の毛が抜けてしまいます。
悲しくてむなしくて落ち込むオーランドーを家族全員が励まします。
妻のグレイスは抜けてしまった毛の代わりに、オーランドーに毛皮のズボンを編んであげるのです。
いつもは元気いっぱいで、家族の中心にいる、頼りになるオーランドーが家族に助けられます。
オーランドー一家の仲よしさ、特にオーランドーとグレイスの愛を感じる物語です。
茶箱
私はこの物語が一番好き!笑えるし、ほっこりするし
グレイスのオーランドーへの愛情は見習うものがあるわ
【ねこのオーランドーシリーズ】まとめ
【ねこのオーランドー】シリーズを紹介しました。
とっても仲良しのオーランドー一家。
家族でいるだけで、楽しい毎日なんだろうなと思えるほど、
とくにオーランドーとグレイスの仲良し夫婦には憧れちゃいます。
楽しい物語と、部屋に飾りたくなるくらいステキなイラストが魅力です。
このほかにも原作本はあるらしいので、ぞくぞくと新しい翻訳本が出版されるのを楽しみにしています。
素敵なイラストを含めて、大人も楽しめる絵本なので、オーランドー一家のように家族全員で楽しんでくださいね。
この投稿をInstagramで見る
茶箱
私はオーランドーの奥さんグレイスのファッションも好きよ
毎回素敵な洋服や帽子を身につけているのよ
紹介した絵本リスト【ねこのオーランドーシリーズ】
●『ねこのオーランドー』
マーマレード色をしたねこのオーランドーが登場
家族でキャンプにでかけます
●『ねこのオーランドー 農場をかう』
馬の
●『ねこのオーランドー 海へいく』
馬のバルカン一家と海へ夏のバカンスにでかけるオーランドー一家
海で難破船を助ける活躍も!
●『ねこのオーランドー たのしい日々』
オーランドー一家の子どもたちの成長がみられます
オーランドーとグレイスの仲良しも変わらずです
●『ねこのオーランドー よるのおでかけ』
オーランドーと子どもたちはサーカスを見に行きます
なぜか人気者になるオーランドー
●『ねこのオーランドー 3びきのグレイス』
オーランドーの愛する奥さんグレイスが3匹に!
グレイスを元に戻すためサンタクロースを探す旅に出るオーランド一家
●『ねこのオーランドー 毛糸のズボン』
オーランドーの毛が抜けてしまう事件が!
落ち込むオーランドーを助けてくれるのは、愛するグレイスと子どもたちです