如月かずささんの本『給食アンサンブル2』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『給食アンサンブル2』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介して…
いとうみくさんの本『バンピー』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『バンピー』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「我が…
はらだみずきさんのの本『太陽と月』を読みました。「どんな本なのか」「子どもに読んでほしい本か」教えちゃいます。また『太陽と月』と合わせて読みたいおすすめ本、中学受験で出題された本から、同じ作家の本、同じテーマの本も紹介しています。 茶箱 「…
濱野京子さんの『空と大地に出会う夏』の本を読みました。 「どんな本なのか」「子どもに読んでほしいか」を検証し、紹介します。 茶箱 「本当の自分はどうしたいのか」「自分はどんな人間なのか」と思っている子どもにおすすめしたい本よ 『空と大地に出会…
『世界の市場 : おいしい! たのしい! 24のまちでお買いもの』 世界の市場 : おいしい! たのしい! 24のまちでお買いもの ▲アマゾンで数ページ見られます 【著者】マリヤ・バーハレワ 文 アンナ・デスニツカヤ 絵 岡根谷 実里 訳 【出版社】河出書房新社 【本…
『宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑』 宇宙飛行士だから知っている すばらしき宇宙の図鑑 ▲アマゾンに試し読みあり 【著者】野口 聡一 【出版社】KADOKAWA 最新情報たっぷり 宇宙について初めて本を読むならこの本 宇宙飛行士の野口聡一さん…
『タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます』 タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます (14歳の世渡り術) 【著者】白石優生 (著) 【出版社】河出書房新社 こんな人・時におすすめ ● 食べることや食べ物に興味がない子どもた…
茶箱 自由研究のテーマを決めるのって難しいなと思っている人におすすめしたい本を紹介します。 まず物語を読んでみて、興味を持ったテーマをほりさげて研究していくと面白いですよ 絶滅生物を復活させる!プロジェクト 『よみがえれ、マンモス! 近畿大学マ…
2022年7月22日更新本の追加をしています。現在20冊紹介していますので、読みたい本を探してみてくださいね。 茶箱 【読書感想文が書きやすい本】おすすめの18冊+(追加本アリ)を紹介するわ 読書感想文をラクチンに書くには、なによりも本選びが大事なの …
『セカイを科学せよ!』 【著者】安田 夏菜 (著)【出版社】講談社 『セカイを科学せよ!』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学校の部>課題図書 ● 主人公は中学2年生 科学部電脳班部長代理 母がロシア人の藤堂ミハイル(男)ぱっ…
『チョコレートタッチ』 【著者】パトリック・スキーン・キャトリング (著), 佐藤淑子 (翻訳)【出版社】文研出版 『チョコレートタッチ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学年の部>課題図書 ● 主人公はおかしが大好きなジョ…
『風の神送れよ』 【著者】熊谷千世子 (著), くまおり純 (イラスト)【出版社】小峰書店 『風の神送れよ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公は優斗小学6年生 小学3年の弟と両親と暮らしている 自分…
『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』 【著者】井出留美【出版社】ポプラ社 『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公は捨てないパン屋として有名な田村…
『りんごの木を植えて』 【著者】大谷美和子 作 白石ゆか 絵【出版社】ポプラ社 『りんごの木を植えて』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 主人公のみずほちゃんは小学五年生。二世帯住宅でおじいちゃん、…
『海を見た日』 【著者】M・G・ヘネシー 作 杉田七重 訳【出版社】鈴木出版 『海を見た日』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<中学校の部>課題図書 ● アメリカの物語 ● 長編小説、翻訳小説に挑戦したい子どもにおすすめ ● 冒険物語が…
『この世界からサイがいなくなってしまう』 【著者】味田村太郎 文 【出版社】学研プラス 『この世界からサイがいなくなってしまう』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校中学年の部>課題図書 ● 物語ではないノンフィクションの本…
『ぼくの弱虫をなおすには』 【著者】K・L・ゴーイング (著), 早川世詩男 (イラスト), 久保陽子 (翻訳) 【出版社】徳間書店 『ぼくの弱虫をなおすには』基本情報 ● 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール<小学校高学年の部>課題図書 ● 1976年アメリカ…
『絵で見てわかる 核兵器禁止条約ってなんだろう?』は、これ1冊で核兵器についてのあれこれがわかるおすすめの本です。 2022年は、ロシアのウクライナ侵攻があり核兵器について注目の集まっています。 今だからこそ「核兵器」は自由研究のテーマにもピッタリ…
『すうがくでせかいをみるの』 【著者】ミゲル タンコ (著), 福本 友美子 (翻訳) 【出版社】ほるぷ出版 2022年 第68回 青少年読書感想文コンクール課題図書<小学校低学年の部> すきなことが あるって いいな。 (p.122) ▶▶主人公の言葉 『すうがくでせか…
英語の絵本The Queen Collectionシリーズは、エリザベス女王を題材にして描かれた絵本4冊です。 世界中で愛されるエリザベス女王と一緒に、ロンドン、イギリス、世界、宇宙を旅行しながら英語が学べる、おすすめの絵本シリーズを紹介します。 【英語絵本】Th…
でもくやしいな。みんなが、みんなのことを思いやってんのに、うまくいかへんって (p.122) ▶▶主人公たのちんのクラスメイト尾崎くんの言葉 村上しいこ『みんなのためいき図鑑』 【著者】村上しいこ 【出版社】童心社 2022年 第68回 青少年読書感想文コンク…
小学生から英語に親しむ時代になりました 世界の人たちとコミュニケーションができるように、何よりも英語を楽しんでほしいですよね。 英語を始めた子どもにプレゼントしたいオシャレな絵本『アニマルアルファベットサーカス』を紹介します。 アルファベット…
犬好きにありがちなのは、犬が登場する動画を永遠とみてしまうこと 特に可愛いのは、人間にそっくりな表情や顔をする犬! 「犬なのに、なんだか共感できるわ~」と、すさんだ毎日、疲れ切った心を癒してくれるのです。 そんな犬動画が好きな人におすすめした…
スキあらば本を読む! 小さい頃から「頑張りましょう」といわれて育ち、「頑張ること」が美徳だと思って育ってきた人って多いですよね。 そんな人たちって、「頑張って」成果をだしちゃうし、わりと何でもできちゃうから、どんどん「頑張り」に歯止めがきか…
スキあらば本を読む! 京都の魅力は教科書に載っている寺仏閣だけではありません。 京都には大正~昭和にかけて建てられた素敵な建物が多く残っていて、今でも利用できるようになっているんです。 歴史的な町、京都のなかでもレトロな趣がただよう建物は、デ…
スキあらば本を読む! コンクールやコンペ、試験や受験までいかなくても、人生は競争の繰り返しです。 会社の会議・学校の話し合いで、自分の意見が採用されず相手の意見が採用される ➡負け! 友達同士での話しあいで、自分の希望が通らなかった ➡負け! 家…
スキあらば本を読む! 突然ですが、探偵になりたいと思ったことありませんか? 私が憧れる探偵はシャーロック・ホームズ! シャーロック・ホームズのように観察力、推理力を高めて頭をフルにつかった頭脳探偵ってカッコいいですよね。 ホームズのような推理…
仲が良い友達でも、大切な人であったとしても、お互いの考え方が合わないことってあります。 友達なのに、大切な人なのに。 友達や大切な人と喧嘩してしまったり、意見が合わずムシャクシャしたとき、仲良しのクーちゃんとぎんがみちゃんの一年の日々の生活…
英語の絵本『Who Sank the Boat?』は、1983年度オーストラリア最優秀児童図書賞受賞作です。 ちょっととぼけた顔をした動物たちと、一番ちいさなねずみの”ドヤ顔”が笑える絵本です。 【英語絵本】『Who Sank the Boat?』あらすじ・基本情報 (function(b,c,f,…
スキあらば本を読む! 5月、上野駅に行くと必ずお世話になっていた本屋さんが閉店してしまいました。 本屋さんが無くなるショックと、お店で働いていた店員さんたちはどうなるのかな~とぼんやり思いながら読んだ本です。 本屋に勤める男性、32歳独身の土田…