本をプレゼントしよう

中学・高校入試で出題された本を読む!小中学生におすすめ朝読書本探し

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。また、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

『13歳からのアート思考』末永幸歩 自分なりの考え方ができるようになりたい人へおすすめ本

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。また、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

自分なりの考え方ができるようになりたい人へおすすめ本を紹介します。

アートを通して、思考法を学んでいこうという画期的な一冊です。

 

 

『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』

 

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

【著者】末永幸歩

【出版社】ダイヤモンド社

 

美術好きさんだけでなく、あちこちで話題の本。

雑誌の本紹介コーナーでも、たくさんの人が面白い本として紹介しています。

 

本『13歳からのアート思考』は、6つのCLASSに分かれています。

それぞれのCLASSでお題になっているアート作品が提示されて、質問やお題が出されます。

この質問やお題を自分なりに答えていきながら、作者の末永さんの解説が入り、本は進んでいきます。

 

質問等はCLASSに一つではありません。

解説の途中に、また新しい質問に答えたりと、忙しく本を読みこむことになりますよ。

 

一つの講習を受けているような、学生時代に戻ったような気分で、飽きることなく本を読みこんでいけます。

 

思考の対象は20世紀アート

 

20世紀アートって?

それまでのアートと違うの?って思う人も多いですよね。

 

20世紀に入るとアートの世界はまったく違うものになっていたんです。

 

私は20世紀アートの魅力がまったくわからない一人です。

何が書いてあるのかわからないし、美術館に行っても20世紀アートコーナーは、ほぼ素通り状態です。

 

だからこそ、この『13歳からのアート思考』気になっていました。

 

この本を読んで20世紀アートの魅力がわかるようになりたい、好きになりたいと思っていたのですが、どうもそう上手くはいきませんでした(笑)

 

というか、最終的にこの本はアート本というよりも、思考法を学ぶ・知る本だったんです。

 

思考方法を学ぶ

 

『13歳からのアート思考』は、現代アートを学ぶというよりも、現代アートをとおして「思考法」を学ぶレッスン本だと思います。

 

本を読んでいる途中、やっぱり現代アート好きじゃない、よくわからないとおもっていたのですが。

ある時にふと、この本は現代アートがどうのこうのではなく、アートを生み出した画家たちの思考方法を参考にして、読者にも自分なりの思考方法が身に付くことを狙った本なんではないかと。

 

そう考えると、この本の読み方が一気に変わりました。

 

まるで、美術界の巨匠ピカソもマティスも革命家に見えてきます。

 

こじゃれたパーティーピープルの画家だったアンディー・ウォホールなんて、自分の考えを表現した哲学者のようです。

 

思い込みをぶっ潰そう

 

大人になればなるほど強くなる思い込み

私はかなり強い方です(笑)

 

表面だけみていいとかわるいとか、好きとかきらいとか決めてしまう思い込みや、みんなが同じような思考方法で考えるから生まれる思い込みもありますよね。

 

そんな思い込みをしているのは、つまらない。

『13歳からのアート思考』を読んで、思い込みをしている自分とはさようならをしましょう。

 

もうピカソの絵を前にして「アートって難しいね」とは言いません(笑)

言うのは「ピカソってすごいね」ですよ。

 

人の意見は読むべきか?

 

この本でひとつ気になるのが他の人の意見が載っていること。

 

確かに他の人の意見って参考になるし、自分の意見と違う・同じと比べることはできるのですが、なんせ考えることに慣れてない人たちが読むとどうなのかな?

 

結局考える前に、人の意見を読んで、自分の意見や考えのようにすり替えてしまうような気がします。

 

考えることに慣れてない人は、まずは人の意見は読まないくらいの勢いで本を読んでみることをおすすめします。

 

あ~めんどくさいと思わず、とにかく自分の頭で考えてみましょう。

人と違ってもいいですし(むしろそっちのほうがいい!)、正解はないのですから。

 

13歳でこの本を使いこなすのは難しい?

 

ぶっちゃけ私が13歳なら無理かもしれないです。

 

考えたりする授業を受けてこなかった標準的中学生だと、どうやって考えていいかを考えてしまう気がします。

 

さらにいえば、中年の私にも難しかったです。

あ!でも、もしかしたら大人の私だから難しいのかもしれません。

 

アートって美しいが基準という先入観が大きすぎて、新しい感覚でモノを見るのが難しいかったです。

 

まだまだ本を読み終わっても、取り上げられたアートが「いい作品」「おもしろいな」と思うことはありません。

まあ、それはそれで、今の私の感性なのかもしれません。

 

実は考えるのって難しい

 

私は教員免許を持っているのですが、ちょうど私が教員免許を取るために大学で学んでいた時期は「ゆとり教育」「総合学習」が素敵な学習方法として登場した時代でした。

 

いままでの詰め込み式の勉強ではなくて、自分で考えて答えを出す勉強法。

机上の理論ではとってもステキな学習法だったのですが。

 

いざ、教育実習に行ってわかったことがありました。

 

あの総合学習は基本的な学習ができている子でないと、ついていけないということでした。

 

そういう勉強法に慣れていないということもありますが、今でも、いきなり「さあ、考えてみて」といわれてできる子は全体的に見ると数少ないのではないでしょうか。

 

なのでこの本を読みこなして、考えることのできるのは、けっこうな難しさがあると思います。

 

まとめ

 

『13歳からのアート思考』末永幸歩 自分なりの考え方ができるようになりたい人へおすすめ本です。

13歳でも、だれか(親)と一緒に取り組んでみるとおもしろく読みこめるかなと思います。

どちらかというと、子どもよりも大人に読んでほしい本です。

カチカチに固まってしまっている頭脳に、新しい思考法を流し込んでみずみずしい感覚を取り戻してみませんか。

 

▼今回紹介した本 画像をクリックするとアマゾンへ

Kindle版もあります

絵画作品を楽しむものではないので電子書籍でもよいかと思われます。

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考