美術 絵画・陶芸・茶道具・建築
中野京子さんの美術本を、西洋の世界史の勉強に役立ててみませんか? 本のおすすめポイント ● 中野京子さんらしい「絵画の背後にある人間関係・社会情勢を週刊誌を読むように楽しめる」新しい美術鑑賞を通じて世界史が学べる ● 絵画(カラー)あり 中野京子…
大人気シリーズ『ハリー・ポッター』 小説を読んだ人も映画を見た人も、魔法学校の魅力にどっぷり浸ったよね あの魔法学校のガイドブックでもあり、魔法授業の教科書のような本を発見! あの不思議な魔法学校世界の秘密が明らかになるよ 『ハリー・ポッター…
画家とモデルってどんな関係なのかな? やっぱり親密な関係なのよね(笑) 絵画をただじっと見ていてもわからないプライベートな部分が明らかに!! 週刊誌を読むようでおもしろいよ。 『画家とモデル 宿命の出会い』中野京子 【タイトル】『画家とモデル 宿…
【タイトル】『鹿児島睦の器の本』 【著者】鹿児島睦 (著) 【出版社】 美術出版社 おすすめポイント ● 鹿児島睦さんについて知るならこの一冊がおすすめ ● 鹿児島睦さんの器への愛があふれている ● おしゃれなインテリアや器好きにはたまらない ざっくり本紹…
【タイトル】『原田マハの印象派物語』 【著者】原田マハ 【出版社】新潮社 おすすめポイント ● 原田マハさんお得意のアート小説を楽しみたい ● 印象派の画家がどんな人たちだったのか知りたい ● アートが好き ざっくり本紹介するよ ★ 7人の印象派の画家た…
2020年最大の展覧会といわれている「ロンドンナショナルギャラリー展」 東京、大阪での開催が決まっています。 そもそも、ロンドンナショナルギャラリーってどんな美術館なのか、どんな名画が所蔵されているのか、がわかる本を紹介します。 また紹介する本に…
原田マハ『常設展示室』 【著者】原田マハ 【出版社】新潮社 ざっくり本紹介 ★ アートと小説を結び付ける原田マハさんの6つの短編集 ★ 6つの短編集どれも、アートのもつ不思議な力がストーリーの鍵となっている ★ 6つの短編集どれも、独身の女性が主人公で…
2020年7月29日更新しました。 『運命の絵』シリーズ化第二弾が記事に追加されています。 【著者】中野京子 【出版社】文春文庫 ざっくり本紹介 ★ 怖い絵でおなじみの中野京子さんの新シリーズ ★ ムンク、ルノワール、ダヴィッドなど、17の絵画が登場 ★ 描い…
恋人同士とそうじゃない男女 仕事場の仲間、学校のクラスメート、街ですれ違う人たち、喫茶店の隣の席のカップル 男女のカップルはあちこちにみかけるのですが、なんとなくあの二人は付き合っている 、あの二人は友達同士、あの二人は知り合ったばかり、あの…
王と王妃ってどんな生活をしているんだろう。 好きなモノを食べて、好きな服を買って着て、好きなところへ独占状態で遊びに行って、周りの人々にちやほやされて。 うらやましい生活をしているのかな~と思いますか? いえいえ、話題に事欠かないイギリス王室…
日本人の私たちはおしゃれな街パリに行ったら、ぜひぜパリらしいアートに触れてみたいですよね。 同じようにフランス人は日本にきたら、日本らしいアートを鑑賞したいと思うのは当然。 日本人が選ぶフランスの美術館とフランス人がえらぶ日本の美術館。 日本…
西淑(にし しゅく)さんを知っていますか? 京都と鳥取を中心に活躍されているイラストレーターさんです。 西淑さんの描くイラストは特に食べものがとってもステキ! どれもおいしそうなんですよ。 本の挿絵も多く手がけています。 本屋さんでかわいいな、…
自分なりの考え方ができるようになりたい人へおすすめ本を紹介します。 アートを通して、思考法を学んでいこうという画期的な一冊です。 『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』 思考の対象は20世紀アート 思考方法を学ぶ 思い込みをぶっ潰…
「おとぎ話(童話)って子どもが読む本でしょう?」と思っていたらビックリ! 本「おとぎ話の絵画史」には、とってもステキな世界が広がっていました。 おとぎ話(童話)のストーリーと挿絵の魅力が両方楽しめる本を紹介します。 『おとぎ話の絵画史』 おと…
「美術の絵って計算されつくして書かれているのか!」 驚愕の一冊を紹介します。 この年齢になって新しいことを知ること、学ぶ楽しさを感じられた本なんですよ。 本『絵を見る技術』 君は見てるが観察していない 本『絵を見る技術』から学べること 絵の主役…
お菓子のおいしさと包装紙の可愛さは比例すると思いませんか? 可愛いお菓子の包装紙が一冊になった素敵な本を紹介します。 甲斐みのり『お菓子の包み紙』 『お菓子の包み紙』に登場 気になった包装紙 洋菓子コレクション 店別コレクション 和菓子コレクショ…
『名画で学ぶ主婦業』シリーズ 主婦のつぶやきはみな共通です とにかく爆笑したいときにおすすめの本があります。 ビックリするかもしれませんが、この『#名画で学ぶ主婦業』は世界の巨匠たちの絵がみられる美術の本です。 『名画で学ぶ主婦業』シリーズ 本…
2021年1月29日更新 おしゃれさんの好きなものといえば「椅子」 おしゃれインテリア雑誌などでも特集が組まれたり、おしゃれさんたちは本当に椅子が大好き。 デザイナーや建築家が手がけた椅子は、おしゃれさんたちの間では”憧れのもの”として長い間にわたっ…
茶箱 中野流アート鑑賞法とは……? 謎解きサスペンスだ!! こんな人におすすめ ●サスペンスドラマが好きな人 ●世界の歴史を勉強したい人 ●アートに興味のある人 『欲望の名画』中野京子 名画をみることで人間の欲を暴き出す。 おもしろくもあり、ちょっと怖…
時空を超えた『くいしん坊!万才』のような本 林綾野さん”画家の食卓本”4冊 「くいしん坊!万才」のような本4冊 『フェルメールの食卓』 『クレーの食卓』 『ロートレックの食卓』 『セザンヌの食卓』 まとめ 林綾野さん”画家の食卓本”4冊 『あなたは半年…
アハハ アハハと声をだして笑いたい人に おすすめしたい絵本です。 『おこちゃん』山本容子 『おこちゃん』銅板画家の山本容子さんの絵本です。 「おこちゃん」とは山本さんが幼少時代に呼ばれていた名前だそうですよ。 山本さんは吉本ばななさんの『TUGUMI…
もうすぐクリスマス。 毎年なんとなくクリスマスを楽しんでいる人にぜひ読んでほしい本を紹介します。 2019年11月、38年ぶりにやってきたローマ教皇にびっくりしませんでしたか? 連日のようにトップニュースで報じられました。 多くの人が「パパ~~」と叫…
『ゴッホの愛した庭風景』 わずか10年しかない画家人生のなかでも多くの作品を生み出したゴッホ。 自分や周りの人間を描いた肖像画、花や部屋の家具などを描いた静止画などが有名ですが、この本はゴッホ作品の中の「庭」に特化してつくられています。 『ゴッ…
絵画ミステリーツアー本4冊 世の中には毎日のように不思議な事件が起こります。 アートの世界でもいまだに解決に至っていない窃盗事件があり消えた絵画たちが多数あるのを知っていますか? そんな消えた絵画の謎に迫る絵画ミステリーがよめる本を4冊紹介し…
『ファンタジーとSF・スチームパンクの世界』 スチームパンクって何?、ロックバンドのひとつかしら?と思っていませんか? 意外に不思議で楽しい、あなたの知らないスチームパンクの世界がわかる本を紹介しますね。 『ファンタジーとSF・スチームパンクの世…
茶箱 こんな建築、見てみたかったな~とつぶやいてしまう 残念ながら実現しなかった、まぼろしの建築ばかりを集めた一冊を紹介しますね しかも、ただのまぼろしではなく”奇想な”建築ばかりが登場するの 天才たちの発想した”奇想な”建築気にならない? 『まぼ…
『21匹のネコがさっくり教えるアート史』 著者:ニア・グールド (著), 上杉 隼人 (翻訳) 出版社:すばる舎 発売日 : 2019/6 秋になるとなぜか芸術への興味が高まるあなたへ。 古代からアートとの関係の深いかわいいネコがアートの歴史を教えてくれる本を紹…
ノーベル賞受賞者発表シーズンになると必ずニュースで名前があがる人がいます。 そう、あの村上春樹さんです。 「今年こそノーベル賞受賞か?」と騒がれ始めてもう何年になるでしょうね。 でも村上春樹作品ファンとしてはノーベル賞を受賞しようがしまいが彼…
エドワード・ゴーリーを知っていますか? アメリカの絵本作家で、びっしり細かい線だけで描かれた特徴的な作品を描きます。本屋さんで彼の絵本を見たことのある人も多いはずです。 エドワード・ゴーリーさんは2000年に亡くなっているのですが、日本では2016…
著者:スージー・ホッジ (著), 小林 美幸 (翻訳) 出版社: 河出書房新社 発売日 : 2017/9 オールカラー 芸術の秋には子どもとアート鑑賞に行ってみようと考えているパパやママいますか? 欧米ではアートを学ぶことは大事な教養のひとつと考えられていて、イ…